2018年の最低賃金(時給)は、2017(平成29)年の10月に各都道府県が改正したものです。
時給の多い順に並べ替えると、ランキングは次のようになります。
スポンサーリンク
都道府県名 | 2017(平成29年) | 2016(平成28年) | |
1 | 東 京 | 958 | 932 |
2 | 神奈川 | 956 | 930 |
3 | 大 阪 | 909 | 883 |
4 | 埼 玉 | 871 | 845 |
4 | 愛 知 | 871 | 845 |
5 | 千 葉 | 868 | 842 |
6 | 京 都 | 856 | 831 |
7 | 兵 庫 | 844 | 819 |
8 | 静 岡 | 832 | 807 |
9 | 三 重 | 820 | 795 |
10 | 広 島 | 818 | 793 |
11 | 滋 賀 | 813 | 788 |
12 | 北海道 | 810 | 786 |
13 | 栃 木 | 800 | 775 |
13 | 岐 阜 | 800 | 776 |
14 | 茨 城 | 796 | 771 |
15 | 富 山 | 795 | 770 |
15 | 長 野 | 795 | 770 |
16 | 福 岡 | 789 | 765 |
17 | 奈 良 | 786 | 762 |
18 | 山 梨 | 784 | 759 |
19 | 群 馬 | 783 | 759 |
20 | 石 川 | 781 | 757 |
20 | 岡 山 | 781 | 757 |
21 | 新 潟 | 778 | 753 |
21 | 福 井 | 778 | 754 |
22 | 和歌山 | 777 | 753 |
22 | 山 口 | 777 | 753 |
23 | 宮 城 | 772 | 748 |
24 | 香 川 | 766 | 742 |
25 | 福 島 | 748 | 726 |
26 | 島 根 | 740 | 718 |
26 | 徳 島 | 740 | 716 |
27 | 山 形 | 739 | 717 |
27 | 愛 媛 | 739 | 717 |
28 | 青 森 | 738 | 716 |
28 | 岩 手 | 738 | 716 |
28 | 秋 田 | 738 | 716 |
28 | 鳥 取 | 738 | 715 |
29 | 高 知 | 737 | 715 |
29 | 佐 賀 | 737 | 715 |
29 | 長 崎 | 737 | 715 |
29 | 熊 本 | 737 | 715 |
29 | 大 分 | 737 | 715 |
29 | 宮 崎 | 737 | 714 |
29 | 鹿児島 | 737 | 715 |
29 | 沖 縄 | 737 | 714 |
全国平均額 | 789.7 | 765.9 | |
全国加重平均額 | 848 | 823 |
スポンサーリンク
加重平均額とは
実際に働いている人の数を計算に反映させたものです。
北海道と青森の単純平均額は、(810+738)÷2=774(円)です。
例えば、北海道のAコンビニでは10人、青森の同じAコンビニでは100人が働いているとします。
加重平均額は、(810×10+738×100)÷(10+100)=約745(円)になります。
北海道の10人は、加重平均額をみて単純平均より低いので、より810円の重みを感じるでしょう。
青森の100人は、ちょっと不満ですが、単純平均を下回り最低賃金に近いので、納得するかもしれませんね。
逆もあり得ます。
最低賃金(時給)の決め方
最低賃金は、厚生労働省の中央最低賃金審議会で議論され、引き上げ額の目安をまとめます。
2016年、2017年と3%の引き上げ率を確保しています。
2018年7月には、全国加重平均で26円引き上げるべきだという目安をまとめています。
これが実現すれば、3年連続3%の引き上げ率となり、全国加重平均額は874円になります。
地域によって物価、平均所得、企業の賃金支払い能力などが異なるため、1978年以降は47都道府県をAからDまでの4ランクに分類しています。
そしてこのランクごとの引き上げ目標額を政府が示し、各都道府県が独自の最低賃金を決めています。
実際は目標額をそのまま前の最低賃金に上乗せする都道府県がほとんどです。
ランク |
都 道 府 県 |
A |
埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪 |
B |
茨城、栃木、富山、山梨、長野、静岡、三重、滋賀、京都、兵庫、広島 |
C |
北海道、宮城、群馬、新潟、石川、福井、岐阜、奈良、和歌山、岡山、山口、徳島、香川、福岡 |
D |
青森、岩手、秋田、山形、福島、鳥取、島根、愛媛、高知、佐賀、長崎、熊本、大分、 |
スポンサーリンク