パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「抹消 ひらがな編」 指定された文字に斜線を入れる問題です。正確さと速さ、根気が要求される問題です。制限時間内に全てやる必要はありませんが、あまりにも少ないと減点です。また、斜線が文字からずれていると減点です。斜線は黒の鉛筆(シャープペンシル)で引いてください。... 2023.03.28 パートタイム適性検査
パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「照合 一文編」 事務処理では、パソコンの使用は不可欠です。便利な道具ですが、タイピングミスや漢字の変換ミスをよくやってしまいます。パソコンに頼りっきりになっているので、手書きだと漢字がなかなか出てこない、あるいは、「こんな漢字だったっけ?」と思ったりするこ... 2023.03.27 パートタイム適性検査
パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「照合 文字・記号編」 左右の文字(記号)列を比べて「同じ」か「違う」かを答える問題です。事務処理においてミスがあってはいけませんが、人間は多かれ少なかれミスをするものです。しかし、ミスに早く気づき、素早く訂正できるという能力が求められます。受験生のために問題文の... 2023.03.25 パートタイム適性検査
パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「照合 平面図形編」 適性検査「照合平面図形編」元の図(左)と同じ図形を右から選ぶ問題です。上の例題では、Bの図形を左へ90度回転させると、元の図と同じになるので、Bが正解です。また、元の図は、一つの対角線上に黒く塗りつぶされた部分があります。よって、同様なのは... 2023.03.24 パートタイム適性検査
パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「計算 加減法の暗算」 適性検査「計算加減法の暗算」1桁の足し算と引き算の暗算です。練習問題では、計算結果の1の位の数字を答えます。(例)5+9+4-6+7-2+8-4 計算結果21 答え1途中で計算がゼロになることはありますが、途中でマイナスになることはありま... 2023.03.24 パートタイム適性検査
パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「計算 加法の暗算」 適性検査「計算加法の暗算」1桁の足し算の問題で、通常、合計の1の位の数字を答えます。(例)1+8+6+6+9+3+7+4 合計44 答え4例題の足し算の合計は「44」です。1の位の数字を答える問題なので答えは「4」です。答えを書き込む以外... 2023.03.21 パートタイム適性検査
パートタイム パートタイムの適性検査の練習問題「足し算と引き算の筆算」 パートタイムの適性検査の練習問題「足し算と引き算の筆算」です。スーパーマーケットの適性検査では、「足し算と引き算の筆算」がよく使われます。正確さや処理能力(量)などをみる検査です。数枚の計算問題を時間を区切って解かされる場合は、前半、中頃、... 2023.03.21 パートタイム適性検査
一般常識 新型コロナウイルス関連で使われているカタカナ語 新型コロナウイルスに関して使われている用語、特に、政治家やお役所が、カタカナ語を連発していますので、カタカナ語を中心にまとめてみました。コビッドナインティーン、コビッドじゅうきゅうCOVID-19(CoronavirusDisease201... 2020.05.24 一般常識英語
一般常識 SPI速度算(旅人算)の練習問題|高校生対応 いつの間にか「速度算」という名前になっていますが、私などは「旅人算」の方が馴染みがあります。出会ったり、追いついたりする人・物の距離、時間、速さを求める問題です。SPI速度算(旅人算)の例題<例題1>Pは分速60m、Sは分速70mで歩く。あ... 2019.06.23 一般常識就職試験練習問題算数・数学
一般常識 一般常識「濃度算」の練習問題(高校生対応) <例題1>食塩40gを120gの水に溶かすと何%の食塩水ができるか。 <例題2>5%の食塩水200g中の食塩の量は何gか。 <例題3>5%の食塩水300gと7%の食塩水200gを混ぜると何%の食塩水ができるか。ここまでが濃度算の基本問題です... 2019.06.14 一般常識算数・数学