就職試験の練習問題/一般常識の「漢字の読み1」です。
高校生の就職試験の練習用に作成しました。ただし、基礎的な漢字の読みはカットし、読み間違いやすい漢字だけを集めています。社会人・大学生の方は、全部読めるかな?
一般常識「漢字の読み1」
一般常識 漢字の読み(1)
1.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆
①月額 ②月極 ③支度 ④体裁 ⑤参画
⑥浴衣 ⑦勘定 ⑧所以 ⑨福祉 ⑩寄与
2.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆
①為替 ②代替 ③出納 ④会釈 ⑤本望
⑥恩恵 ⑦遅延 ⑧断食 ⑨岐路 ⑩承諾
3.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①過失 ②損失 ③重複 ④境内 ⑤従容
⑥懸念 ⑦相殺 ⑧仲人 ⑨進捗 ⑩訃報
4.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①真摯 ②弊社 ③失念 ④添付 ⑤続柄
⑥完遂 ⑦凡例 ⑧遵守 ⑨早急 ⑩発足
一般常識 漢字の読み(2)
1.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①遂行 ②建立 ③遊説 ④欠伸 ⑤貼付
⑥逝去 ⑦健気 ⑧昔日 ⑨解毒 ⑩反故
2.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①献立 ②上場 ③依存 ④疾病 ⑤戯曲
⑥余剰 ⑦報酬 ⑧音色 ⑨常夏 ⑩知己
3.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①門戸 ②山車 ③就中 ④蚊帳 ⑤殺生
⑥更迭 ⑦赴任 ⑧梱包 ⑨神楽 ⑩悪寒
4.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①回向 ②生粋 ③折衝 ④拾得 ⑤声色
⑥言質 ⑦干潟 ⑧黄昏 ⑨捺印 ⑩喧伝
上の問題を下の画像のような形で提供しています(無料)。ファイルはPDF形式です。
PDF形式の練習問題はこちら>>>kanjiyomi1.pdf
練習問題の解答・解説
練習問題の解答・解説ですので、問題を解いた後にご覧ください。
「練習問題の解答・解説を見る」をクリックすると、解答・解説が現れます。
≫ 練習問題の解答・解説を見る
一般常識 漢字の読み(1)
1.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆
①月額 げつがく
②月極 つきぎめ
③支度 したく
④体裁 ていさい
⑤参画 さんかく
⑥浴衣 ゆかた
⑦勘定 かんじょう
⑧所以 ゆえん
⑨福祉 ふくし
⑩寄与 きよ
2.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆
①為替 かわせ
②代替 だいたい
③出納 すいとう
④会釈 えしゃく
⑤本望 ほんもう
⑥恩恵 おんけい
⑦遅延 ちえん
⑧断食 だんじき
⑨岐路 きろ
⑩承諾 しょうだく
3.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①過失 かしつ
②損失 そんしつ
③重複 ちょうふく
④境内 けいだい
⑤従容 しょうよう
⑥懸念 けねん
⑦相殺 そうさい
⑧仲人 なこうど
⑨進捗 しんちょく
⑩訃報 ふほう
4.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①真摯 しんし
②弊社 へいしゃ
③失念 しつねん
④添付 てんぷ
⑤続柄 ぞくがら
⑥完遂 かんすい
⑦凡例 はんれい
⑧遵守 じゅんしゅ
⑨早急 さっきゅう
⑩発足 ほっそく
一般常識 漢字の読み(2)
1.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①遂行 すいこう
②建立 こんりゅう
③遊説 ゆうぜい
④欠伸 あくび
⑤貼付 ちょうふ
⑥逝去 せいきょ
⑦健気 けなげ
⑧昔日 せきじつ
⑨解毒 げどく
⑩反故 ほご
2.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①献立 こんだて
②上場 じょうじょう
③依存 いそん(いぞん)
④疾病 しっぺい
⑤戯曲 ぎきょく
⑥余剰 よじょう
⑦報酬 ほうしゅう
⑧音色 ねいろ
⑨常夏 とこなつ
⑩知己 ちき
3.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①門戸 もんこ
②山車 だし
③就中 なかんずく
④蚊帳 かや
⑤殺生 せっしょう
⑥更迭 こうてつ
⑦赴任 ふにん
⑧梱包 こんぽう
⑨神楽 かぐら
⑩悪寒 おかん
4.次の漢字の読みを書きなさい。☆☆☆☆
①回向 えこう
②生粋 きっすい
③折衝 せっしょう
④拾得 しゅとく
⑤声色 こわいろ
⑥言質 げんち
⑦干潟 ひがた
⑧黄昏 たそがれ
⑨捺印 なついん
⑩喧伝 けんでん
一般常識 漢字の読み(1)の解説
1.
①月額 (正)げつがく (誤)つきがく
②月極 (正)つきぎめ (誤)「げっきょく」はさすがにいないかな?
3.
③重複 (正)ちょうふく (誤)じゅうふく
「ちょうふく」が正しいのですが、「じゅうふく」は「ちょうふく」の慣用読みとしている辞書が増えてきました。つまり、「じゅうふく」と言う人が最近は多いので「じゅうふく」でもまあいいか、という感じです。しかし試験では「ちょうふく」と答えないと不正解になります。
⑤従容(しょうよう)とは、「ゆったりと落ち着いているさま」という意味です。「縦容」と書く場合もあります。
⑦相殺 (正)そうさい (誤)そうさつ
⑨進捗(しんちょく):「進捗状況を報告しなさい」と、よく職場で使われる言葉です。物事がどこまではかどっているかたずねるときに使います。ちなみに、「捗る」は「はかどる」と読みます。
4.
①「今回のことは真摯(しんし)に対応いたします。」とは、「今回のことはまじめで熱心に対応いたします。」という意味です。
④添付(てんぷ)は、書類などに付け添(そ)えることを意味します。
⑤続柄 (正)つづきがら (誤)ぞくがら
「ぞくがら」と読む方が多いのではないでしょうか。「ぞくがら」で漢字変換できますね。
⑥完遂 (かんすい) (誤)かんつい
「遂に」は「ついに」と読みます。
⑨早急 (正)さっきゅう (誤)そうきゅう
「そうきゅう」は慣用読みです。しかし、ほとんどの人が「そうきゅう」と読むので、そのうち「さっきゅう」という読みは消えていくかもしれません。
⑩発足 (正)ほっそく (誤)はっそく
「ほっそく」でも「はっそく」でもいいようになってきています。しかし、出題者の意図は、本来の正しい読み方を知っているかを試しているので「ほっそく」と答えましょう。
一般常識 漢字の読み(2)の解説
1.
⑤貼付 (正)ちょうふ (誤)てんぷ
「てんぷ」は「ちょうふ」の慣用読みです。ハガキに切手を貼付する。切手を貼(は)り付けるという意味です。
⑦健気(けなげ)は、「けなりげ」から音が転じて「けなげ」になった熟語です。「力の弱い者が困難なことに立ち向かっていくさま」という意味です。
⑧昔日(せきじつ)は、「むかし。いにしえ。」という意味です。
2.
③依存 元々は「いそん」と読むのですが、現在は「いぞん」でも正解です。ただ試験に出た場合は、「いそん」と答えた方がよいでしょう。また、「依存心」は「いそんしん」と答えた方がいいですね。
⑩知己(ちき)は、「自分のことをよく理解している人。友人。」という意味です。
3.
③就中(なかんずく)は、「特に。とりわけ。その中でも。」という意味です。
4.
①回向(えこう)は、「亡くなった人にお経などをあげて成仏を祈ること」です。
⑥言質(げんち)は、「あとで証拠となるような約束の言葉。」という意味です。
⑨捺印(なついん)も押印(おういん)もハンをおすという行為を表しています。押捺(おうなつ)という言葉もあります。
≫ 練習問題の解答・解説を隠す